こんにちは。スタッフのMAYUKOです。
結婚相談所に入会されている方ならマッチングをした方とお見合いをしますね。
でもお見合いしても何らかの理由で『お断り』をされることがあります。
そうした理由はなんのでしょうか?
今回は「お見合いで断られる理由」と「次のステップに進むには」に焦点を当ててみました!
男女共通の断られる理由
お見合いでは話が盛り上がったのに後日お相手にお断りをされてショックだったという方は少なくないのではないでしょうか?
しかもお断り理由が特になく『ご縁がなかった』で終わってしまうケースもチラホラ。
お見合い後お断りの理由を詳しく聞いてみても当たり障りの無い回答が返ってくるだけ。何が悪かったかを教えてくれなければ改善のしようも無いですよね。
『価値観の違い』というのが最も多い理由の一つになります。でもこの一言の中に色んな意味が含まれております。
ではお断りの本音を見ていきましょう。
①実際に会ったら好みではなかった
お見合い写真では好感度が良くても実際に会ったら外見がタイプではなかったという回答がとても多いです。
お見合い写真では分からなかった全身のバランスが実際は好みではなかったと感じる人も多いようです。
結婚相談所に入会するとプロのカメラマンにお願いしてお見合いのお写真を撮ります。メイクも写真もプロに撮ってもらいます。お見合いの写真ですのでヘアや服装もばっちりな状態でお撮りいたします。
でも実際に会ったら確実に違いが出ます。
ですのでお見合い写真で良い感じと思っても実際に会ってみたらタイプではなかったという回答はとても多いのです。
くれぐれもお見合い当日に実際会う心積もりで過度の期待をしないという注意も必要です。
そして逆にお相手にこの様に思われないために過度な画像修正(肌の質感、小顔効果など)は行わないようにした方がいいでしょう。
②生理的に合わない・フィーリングが合わない
実際に会ってみてとても良い人で条件も申し分ないのですが生理的に合わない…という経験は少なからずあると思います。
これはとても大切な事で人間の本能の働きで自分の求めている異性ではないと判断している可能性がありますので、これは無視しない方がいいと思います。
たとえ外見が好みでも生理的な部分や感性が大きく違うと結婚後一緒に生活していく上でいずれ大きくズレていきストレスとなる原因となりますので注意しましょう。
③会話が合わない
お見合いをしていざ会話をしてみるとなぜか会話がズレて話しが合わないなどということがあります。
会話の内容に興味が持てなかったりテンポが悪かったり聞いていてつまらなかったり、最終的にイライラしてきたり質問ばかりや話を聞いてくれないなど会話に関する部分の不満は結構ありますよね。
男女では根本的に会話で求めているもの自体が異なるので男女別に特徴を理解していればあまり困らないと思いますので参考にしてみてください。
-
男女の会話に求めるものの違い
女性…自分の話や感じた事にただ共感をしてもらいたいと思っている。感情重視の会話
男性…聞いた話の問題点を解決しようと思っている。
女性の会話は自分の話を聞いてもらいたい、共感してもらいたいという会話が多く必ずしも解決策を男性に期待していないのです。
でも男性はついつい解決策を提案してしまったり、知っている知識をひけらかしてしまいがちです。
もしかすると女性はウンザリしているかもしれません。知らず知らずのうちに出ているものなので男性は注意してくださいね!
④趣味が合わない
これから結婚し夫婦関係になるにあたってとても大事になってくるのが共通の趣味を持っている関係です。
一緒に暮らしていく上でファッションやインテリア、食事など趣味が合うか合わないかがとても大切な事です。ここが根本的にズレていると初めは良いかもしれませんが後に大きなストレスになってくるので注意が必要です。
⑤性格が合わない
性格が合うか合わないかはとても重要です。まずは自分の性格がどんな性格なのかを把握していないと合う性格がわからないのでまずは自分の性格を把握する必要があります。
引っ張っていきたいタイプ ⇔ 引っ張られたいタイプ
二人で相談して決めたいタイプ ⇔ 二人で相談して決めたいタイプ
優柔不断タイプ ⇔ 積極的派タイプ
代表的な組み合わせですがこのタイプを把握しておけば相性のいいタイプがわかりますよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
よく言われる『価値観の違い』とやんわり当たり障りの無い回答のなかに実はこれだけの理由が含まれているんですね。
第一印象はとっても大切ですが、結婚後ずっと一緒に暮らすのですから見た目だけで決めるのではなく実際会ってみて、話してみたり、出かけたりしてみて内面をよく見て決めていきたいですね。
この記事へのコメントはありません。